おっはようさん。

主に家族や馴染みの人の前では、リラックスした時、つい頭に浮かぶ曲を歌う事っていうのがある(他に誰も第三者がいない場合)。
くらーい曲の事もあれば、アニソンであったり、昔の歌謡曲であったりするが。
それって、鼻歌歌いながらとか、テレビやラジオを聴きながらとか、ながら家事をしている主婦にも少なくないと思う。
ハミングであったり。
これは別に病的な事では無いと思うが、タワシの場合、ながらではなく、真剣に歌ってしまうから、やめてと言われる事も少なくない。
けど、どっちかと言えば、ナニワも、車の中で、流れている曲とは全然違う曲を歌っているので、BGMは全然耳に入っていないのかな? とか気になる。
どちらかと言えば、自分を元気づける歌を歌って、頭の中のへんてこりんな曲を無視する事がタワシにも良くある。
以前、デイケアで心理のスタッフに、頭の中に曲がんがれ手こまりますと相談したことがあったのだが、そういう時はすぐに何か別の事を考えればいいよ、と言っていた。
確かに一生懸命何かに集中して考えている時は音楽は流れないような気もする。
ちなみに今は一生懸命考えていないので、関白宣言が流れていたりする。
タワシの場合、ナニワが、やはり頭の中にウォーキング中などは常に音楽が流れているそうなので、珍しい事では無い(ワームイヤー)のであるがうっとおしい時はうっとおしい。
耳鳴りも一緒で常に鳴っているのだが、気になる時はむちゃくちゃ気になるが、忘れている時の方が最近は調子が良い。
頭痛もしょっちゅうだが、頭痛薬を飲むのは、よほど痛い時だけにしている。
が、胃薬と頭痛薬は常備持ち歩いている。

留守電はチカチカしていない。
取り敢えずウエンディについて、ダイレクトメール1通、年金機構へ提出する書類1通、他は変わり無い。
早朝ウォーキングもテレビ体操もしなかった。娘を送るのに必死。
自分の体調は問題無し、とか、こういうフレーズもういらなくない?
何時に何したかとか記録するのに意味は無くもないが、大きな意味は無い。
娘の送りの途中、会話は無いが、トランプ氏がもう陰性になったとかいう発表が、タワシ達の生活にどう影響してくるのかとか分からない。
分からない人には分からないなりに、納得できる感覚を、寝ている間に植え付けられているとか思ってしまう。
それで、政治や社会情勢に鈍感になってしまう以上に、情報が入って来るのを拒絶したくなる。
タワシ達は安心して暮らせる環境が欲しいだけなのだが、その為にタワシ達が出来る事が何なのかが分からない。
運転中、流れている曲やニュースもまだらに入ってくるので、よぉーっとは聞いていないというかまるで無視している。
運転中は、運転に集中して、朝、急いでいる車が多いので、それにつられて自分までスピード違反にならないように注意するのが大切だろう。
今日は午前も午後も遠方から自分の車であったり、家族の送迎であったりするが、通われているので、緊張するが、特に大きな心配はしていない。
ただ、ブログや日記にどこまで書いていいか分からない。
分からなければ書かなければいい。
では、テーマをワームイヤーに戻すと、曲が流れているくらいなら、自分の人生ゲームのBGMとして流しておくしか仕方無いのだが、気になる人は対策として、イヤホンをして、自分の好きな音楽を聴いていればその間忘れられる。
ただ幻聴になると、気を抜いた時に、スコーンと聞こえてくるので、誰だか分からないが、考えてもいない言葉が入って来るので、対処には困る。知っている人の声に聞こえる時もあれば、誰の声か分からない時もある。
タワシは長年の経験で、今はカーラジオのように無視して行動できるので良いが、寝入りばなや寝起きの時に不快な声や言葉を聞くとやはり多少は気分が悪くなる。
腹を立てたらこっちの負けで、記憶に残すのも良く無い、幻聴に言われた事か実際に言われた事かの区別がつかなくなるから、なるべく忘れるようにした方がいいだろうし、幻聴の方は大概忘れてしまうようにできている。
ただタワシの場合健忘症なので、実際に言われた事まで、忘れてしまうので、ちゃんと心から人の話を聞かないと、前した質問を何度もしてしまうと言った事で、相手の気分を損ねる事がママにしてある。
タワシが本当に願って、タワシの周りにいるみんなもうれしくなるような事だったら、つい妄想や幻聴の言う事に従ってしまいそうになるのだが、よおく考えて実際に回りの人の話をよく聞いて、勘違いしなようにしないといけない。
今日のトラ王記は↓
https://33140.diarynote.jp/?day=20201013
サンキュー♪